映画鑑賞の記録と感想(ブラックスワン)

今回はこちらの映画を鑑賞しました。

 

ブラックスワン

ダーレン・アロノフスキー監督の2010年公開の作品です。

主演はナタリー・ポートマン、可憐で儚いバレリーナ役です。 

 

 

 

ここから感想となります。

ネタバレ含みますのでご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

この映画一言でいうと「演じる難しさと悩み」だと感じました。

映画の主人公ニナの美しくも儚く、未開拓な役を挑む上での悩みが映像化されています。

 

物語のあらすじは

主人公ニナが所属するバレリーナ団体は「白鳥の湖」を公演することになります。

白鳥の湖はバレエの王道演目ですが、演者一人が「白鳥」と「黒鳥」を演じ分けなければいけないため、演技力と表現力が必要です。

この映画の主人公ニナは白鳥の湖の主役を勝ち取るべくオーディションに挑みます。

しかし監督から「ニナは白鳥の可憐さや儚さは十分演じわれるが、黒鳥の妖艶で力強い魅力が君にはない」と言われてしまいます。

監督から黒鳥を演じるために性的開放をすることを勧められ、ニナは戸惑いながらも性へ目覚めます。

そして見事ニナは白鳥の湖の主人公を演じることになりました。

しかし、ニナは主人公を演じる重圧に悩み、奇妙な体験をしることになります。

 

 

 

 

この映画は主演ナタリー・ポートマンがとても綺麗です。

清楚で可憐な正に白鳥のようなニナをナタリー・ポートマンが見事に演じています。

 

ニナは母子家庭で過保護な母親の監視下で育っています。

その象徴がニナの部屋かなと思いました。ニナはおそらく20代半ば過ぎの年齢のはずですが、ピンクとレースを基調にした壁紙やインテリア、ぬいぐるみがたくさんある部屋で過ごしています。ぱっと見は幼女の子供部屋です。

母親はニナを生むためにバレエの道を諦めた、そんなことを聞かせられ育ちましたからニナは男性が苦手になります。

そんな中演じる役の幅を広げるために、不本意ながら性へ目覚めるニナ。

印象的なシーンでした。

・ニナが過保護な母親を受け入れ長年過ごしてきたということ

ティーンエイジャーが誰しも通るような性への興味が一切なかったこと

これは今までの人生をバレエに捧げてきたからということもあるでしょうが、映画の印象が急に変わるシーンだったと思います。

 

 

 

やがてニナは奇妙で気味の悪い体験をしていきます。居残り演技練習中や自宅で入浴している時など、色んな所で体験します。

バレエ仲間のリリーが現れ攻撃的なことを言われたり、監督とリリーが性的関係を結んでニナの役を狙っている、など嫌なことが次々起こります。

またニナは自分の背中をひっかいてしまったり、指のささくれを思いっきり引っ張ったりと、気づかぬうちに自傷行為をしていました。

その奇妙な体験と自傷行為が気味悪い映像で、とても見てられません。

白鳥の湖の主役を演じることになってから奇妙な体験をしていますから、ニナがとても悩んでいることがわかります。

奇妙な体験が現実なのか幻なのか、鑑賞者もわからなくなっていくところがトリックで、面白いとも気味が悪いとも言えます。

 

ニナは精神状態が不安定なまま「白鳥の湖」の本番舞台に立ちますが、そこでも奇妙な体験が相次ぎ、ニナを追い込んでいきます。

奇妙な体験に悩みながらも皆を驚かせる演技をし、舞台のフィナーレを迎えます。

最後の展開はどうなる?!と思って鑑賞していたら

ニナは「完璧だった」と言い残し腹の傷から血がにじ染み出て、監督やバレエ仲間が慌てて救護活動にはいる、というところで映画が終わります。

 

鑑賞者がニナのその後を考察するのかな、と思います。

この映画なかなか子供には見せられない映画でした。ニナが自身の演技力や主人公を演じる重圧に悩んで体験した奇妙なこと、それは「幻」なのですが、ニナにとっては体験していることなのです。

その幻が精神的に参っている人は味わうことがあるのかもしれない、否定的にはなれないけど、「幻」によって現実に支障がある。ニナを諭すのは難しいかもしれない、と思いながら観てしまいました。

 

この映画で感じたのはどの人にも悩みはあります。

他人の悩みの大きさ深さは計り知れない、映画のように奇妙な体験をしている人がいるかもしれない。

悩んでいる当事者以外が簡単に片づけてはいけない、と思いました。